「社長辞任」の意味
最近話題の某企業では、
不祥事の責任を取り
社長が辞任する、
という報道がありました。
まず
「社長」というのは、
法的な用語ではありません。
法的に正確に言えば
(株式会社の場合では)
「代表取締役」
と表現します。
会社によって、
代表取締役1名という会社もあれば、
代表取締役2名以上という会社もあります。
某企業の
「社長が辞任する」という意味は、
以下のような意味が考えられます。
①代表取締役を辞任するけれど、取締役は辞任しない
②代表取締役を辞任する、取締役も辞任する
①の場合は、
代表取締役を辞任するけど
取締役としては残るので、
後任の代表取締役を選任する際に
関与する可能性があります。
②の場合は、
取締役でなくなるので、
後任選びに関与する余地は
小さくなります。
今回の某企業の社長は、
①なのか②なのか、
報道を全てチェックしていないので、
どちらなのかは
わかりませんでした。
が、
辞任する前に、
公的な問題について
一連の経緯をきちんと説明していただきたかった
と思います。
不祥事の責任を取り
社長が辞任する、
という報道がありました。
まず
「社長」というのは、
法的な用語ではありません。
法的に正確に言えば
(株式会社の場合では)
「代表取締役」
と表現します。
会社によって、
代表取締役1名という会社もあれば、
代表取締役2名以上という会社もあります。
某企業の
「社長が辞任する」という意味は、
以下のような意味が考えられます。
①代表取締役を辞任するけれど、取締役は辞任しない
②代表取締役を辞任する、取締役も辞任する
①の場合は、
代表取締役を辞任するけど
取締役としては残るので、
後任の代表取締役を選任する際に
関与する可能性があります。
②の場合は、
取締役でなくなるので、
後任選びに関与する余地は
小さくなります。
今回の某企業の社長は、
①なのか②なのか、
報道を全てチェックしていないので、
どちらなのかは
わかりませんでした。
が、
辞任する前に、
公的な問題について
一連の経緯をきちんと説明していただきたかった
と思います。