本人からの内容証明郵便?
前回の続き です。
最終的な土地の買主であるS社には、
所有者(を名乗る)本人から
内容証明郵便が届いていたようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3652766016102018CC0000/
この郵便は本人が書く事もありますが、
弁護士、行政書士、司法書士が作成する場合もあります
(今回は作成者が本人なのか弁護士等なのか不明)。
内容証明郵便は、普通の郵便と異なる点がいくつかあります。
①内容証明郵便を送付する郵便局は、
最寄りの郵便局で良いわけではありません。
例えば青森市内ですと
中央郵便局や西郵便局が窓口になります。
②手紙文は3通用意
普通郵便なら手紙1通を封筒に入れて送ります。
内容証明郵便は、手紙文を3通用意します。
・相手に送る分
・郵便局で保管する分
・自分で保管する分
また、手紙文には文字数、行数の制限があります。
そのため、差し出す際は、
郵便局で手紙文の文字数・行数が
制限内におさまっているかどうかを確認されるため、
窓口で時間がかかります。
③料金が高くなる
普通郵便なら封筒に入れて送る際、
切手82円分で足りるでしょう。
内容証明郵便は
内容証明料、書留料、通常郵便代、配達証明料と
かかるので安くても
1,000円を超えます。
最終的な土地の買主であるS社には、
所有者(を名乗る)本人から
内容証明郵便が届いていたようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3652766016102018CC0000/
この郵便は本人が書く事もありますが、
弁護士、行政書士、司法書士が作成する場合もあります
(今回は作成者が本人なのか弁護士等なのか不明)。
内容証明郵便は、普通の郵便と異なる点がいくつかあります。
①内容証明郵便を送付する郵便局は、
最寄りの郵便局で良いわけではありません。
例えば青森市内ですと
中央郵便局や西郵便局が窓口になります。
②手紙文は3通用意
普通郵便なら手紙1通を封筒に入れて送ります。
内容証明郵便は、手紙文を3通用意します。
・相手に送る分
・郵便局で保管する分
・自分で保管する分
また、手紙文には文字数、行数の制限があります。
そのため、差し出す際は、
郵便局で手紙文の文字数・行数が
制限内におさまっているかどうかを確認されるため、
窓口で時間がかかります。
③料金が高くなる
普通郵便なら封筒に入れて送る際、
切手82円分で足りるでしょう。
内容証明郵便は
内容証明料、書留料、通常郵便代、配達証明料と
かかるので安くても
1,000円を超えます。
スポンサーサイト