病院
数日前から
のどの痛みがあり、咳が出ていました。
風邪をひいたのは10年以上前の事で、
今回は三日くらい経てば治るだろうと、
高をくくっていました。
体調が悪化したため、
慌てて病院へ行きました。
今回診察していただいた病院は、
比較的最近できた病院です。
窓口で体温計を渡されたので、念のため聞いてみました。
「この体温計は、口に入れるタイプですか?」
「いえ、脇の下に挟んで測定してください」
ここを確認しておかないと、
脇に挟むものを口に入れてしまう可能性があったので、
あぶなかった・・・。
診察については、
物腰柔らかな言い方の先生で良かったです。
薬局で薬をいただいたとき、
生まれて初めて
「お薬手帳」なるものを作ってもらいました。
この
「お薬手帳」を見ていると、
病人になった実感があります (#^.^#)
お薬手帳があれば、
他の病院で診察を受けたとき、
医師に話が伝わりやすいと思うので、
良いものだと思います。
行政書士の仕事でも、
他士業の方に引き継いでいただく事はあるので、
「お薬手帳」みたいに
連絡が伝わりやすいようにしないといけないな、
と思います。
のどの痛みがあり、咳が出ていました。
風邪をひいたのは10年以上前の事で、
今回は三日くらい経てば治るだろうと、
高をくくっていました。
体調が悪化したため、
慌てて病院へ行きました。

今回診察していただいた病院は、
比較的最近できた病院です。
窓口で体温計を渡されたので、念のため聞いてみました。
「この体温計は、口に入れるタイプですか?」
「いえ、脇の下に挟んで測定してください」
ここを確認しておかないと、
脇に挟むものを口に入れてしまう可能性があったので、
あぶなかった・・・。
診察については、
物腰柔らかな言い方の先生で良かったです。

薬局で薬をいただいたとき、
生まれて初めて
「お薬手帳」なるものを作ってもらいました。
この
「お薬手帳」を見ていると、
病人になった実感があります (#^.^#)
お薬手帳があれば、
他の病院で診察を受けたとき、
医師に話が伝わりやすいと思うので、
良いものだと思います。
行政書士の仕事でも、
他士業の方に引き継いでいただく事はあるので、
「お薬手帳」みたいに
連絡が伝わりやすいようにしないといけないな、
と思います。
スポンサーサイト